· 

顔が見えるモバイル屋台


縁側相談から始まりました

兵庫県の稲美町にて、学習塾をはじめ、子どもたちの未来を信じて面白がる学び場を運営されている、”学びのひろばココクリエ”さんからのご依頼でした。

私たちの事務所がサービスとして提供している【縁側相談】をご利用いただき、お話を伺うことから始まりました。

 

屋台の可能性を考える

屋台をつくりたいという気持ちは明確で、その上で。

 

 ・なぜ屋台が必要なのか

・ココクリエさんの在り方

・どういうプロセスでつくっていくか

 を一緒に考えていきました。

 

塾ということもあり、通われている親子との接点が多く、頻繁に親御さんともメール等を含めやりとりをされておられます。屋台は、顔が見える関係性をより気軽に生み出していく、それが重要な点だとお話を伺いながら考えました。


材料集めからすべて一緒に

気軽さには、屋台の構造も重要になります。重量も決して軽くはありませんが、車にて持ち運びが可能で、トランクに持ち上げるときの重量も考えながら、女性主体での設計を行いました。

 

材料もシンプルかつ軽量化

 

面となる部分は、木片を固めたOSB合板(厚み9mm)、屋台のフレームとなる部分は、ツーバイフォー等で用いる1×4材(18×89mm)を用い、面を固定するための下地はアカマツ材(16×40mm)を用いました。フレームについては1×4材(19×89mm)を採用することで、簡易な材料でいかに軽量化を図るかに取り組みました。

素材を意味付けする

OSB合板の木片の集合体を“人の集い”、”多様性”、”親しみ”と私たちなりに解釈し、ウッドショック時ではあるものの、”金額が高騰しすぎていないこと”、”どこでも手に入りやすい”、”重量と強度のバランス”の観点からこの材料を採用しました。


一緒につくる

実際に組み立てていく上で、お客様のご夫婦と一緒につくり上げていきました。

組み立てていくときに大切にしたことは、

  • ・旦那さんがDIYに精通していること
  • ・ご夫婦で協力しあいながら場所を作られていること
  • ・材料調達~組み立て・仕上げまで、一連の作り上げていくプロセスを実際に体験すること

の3点。図面を元に、ともに悩み、機能性の再確認をしながら、協力して完成まで。

実際に、イベントで使用もされたとのことで、これからの屋台の活躍が楽しみですね。

ありがとうございました。


場所:兵庫県加古郡稲美町

用途:学習塾

規模:木造

写真:八木 健吾

お客様:学びのひろば ココクリエ様